
自宅に来たセールスマンからの売り込みに、
「こんなのいらないんだけど…」と思いつつすぐに断れない。
友人や同僚からの飲み会の誘いに、
「お金も余裕がないし、あまり楽しくないから…」と思いつつ断れない。
好みじゃない異性からのアプローチに、
「この人タイプじゃないのにな…」と思いつつ断れない。
相手に何かを頼まれたり誘われたりすることを『断る』のが
苦手だというお悩みは数多くいただきます。
私ももともと得意なほうではないです(^_^;)
あまりにいつもいつもだと、
本心ではきっぱり『No』と言いたいのだけれどなかなか言い出せず、
「相手が悲しいんだり、イヤな気持ちになったりしないかなあ」と
心配になってしまったり、恐怖を感じてしまったり、
「断れない自分の気の弱さがイヤになる…」と落ち込んでしまったり…。
なんとか断れる自分になって、もっとすっきりと生きられるように
なれたらうれしいですよね。
今回はこんな『断る』ことについてのお悩みに関してお話していきます。
断ることができないと損をする
きっぱりと断ることって現代社会で生きるうえでは、
かなり大切なスキルです。
この資本主義の世の中は本当に誘惑が多くて、
それにひとつひとつ応えていたらとんでもないことになってしまいます。
投資詐欺、ネットワークビジネス、不要な商品の勧誘、
はてはギャンブルや薬物まで…
悪質なセールスマン・営業マンや詐欺師はに誘いの最初のほうの段階で
スパッと断らないと、いつまでも食い下がってくるので、
それの相手をしているだけでも時間のムダです。
それに彼らは悪事のプロなのでダラダラと話を聴いていると、
本当に断るタイミングを逃したり、その気にさせられたりします。
恥ずかしながら、私も仕事の関係でこの手の詐欺にやられたことがあるので、
その巧妙さは身を持って体験しています。
また、そこまで大げさなものでなくても、行きたくもない飲み会やイベントなどで、
自分の人生の限られた時間を得するでもなく、楽しいわけでもないことに
奪われてしまうのは、とてももったいないことじゃないでしょうか。
でも、それくらいのことはあなたもだいたい分かってらっしゃると思います。
分かっててもできないから困るんですよね。
じゃあ、断ることができないのはどうしてなのでしょうか?