![意識を避難させてしまうって?[第65話]](https://cocoro-unifica.com/wp-content/uploads/2018/11/man-1675685_640.jpg)
師匠
心の問題は心の分断で
それは心の中でもストーリーという領域で
起こるというところまでお話してきたにゃ。
それは心の中でもストーリーという領域で
起こるというところまでお話してきたにゃ。
こここ
これまでにも心の分断の話は
何回か聴きましたー。
さらにくわしくなるんですね
何回か聴きましたー。
さらにくわしくなるんですね
師匠
ストーリーの領域の分断を
プロセスの領域がどんなふうに
整えるのかをお話しするにゃ。
プロセスの領域がどんなふうに
整えるのかをお話しするにゃ。
こここ
おおっ!
「今」を担当するのがプロセスでしたね。
「今」を担当するのがプロセスでしたね。
師匠
そうにゃ。
次々と入ってくる「今」の情報を
ストーリーに送り込んでいるにゃ。
次々と入ってくる「今」の情報を
ストーリーに送り込んでいるにゃ。
こここ
師匠
そこはまたいずれくわしく話すにゃ。
プロセスの無条件に情報を受け入れる性質は
覚えているかにゃ?
プロセスの無条件に情報を受け入れる性質は
覚えているかにゃ?
こここ
んー。なんとなくですが…
逆にいるいらないとか良い悪いとかは
ストーリーが決めるんでしたっけ?
逆にいるいらないとか良い悪いとかは
ストーリーが決めるんでしたっけ?
師匠
正解にゃ。過去に「うまくいった!」とか
「やらかした…」というのがあって
今入ってきている情報について判断できるのにゃ。
「やらかした…」というのがあって
今入ってきている情報について判断できるのにゃ。
こここ
それはたしかにそうだ!
師匠
では、もしもストーリーに大きな分断があって
意識もストーリーにいたら、たいていは
「普段の自分」に意識がいることになるにゃ。
意識もストーリーにいたら、たいていは
「普段の自分」に意識がいることになるにゃ。
こここ
はい。
まあ使い慣れたとこに行きそうですよね。
まあ使い慣れたとこに行きそうですよね。
師匠
じゃあ、その状態から意識をプロセス寄りに
移動させるとどうなかにゃ?
移動させるとどうなかにゃ?
こここ
そんな急にむずかしい質問を!
うーん。プロセスは無条件に受け入れるから…
うーん。プロセスは無条件に受け入れるから…
師匠
その目のつけどころはいいにゃ。
五感から受け入れられた情報(刺激)は
五次元のイメージ情報になりますにゃ。
五感から受け入れられた情報(刺激)は
五次元のイメージ情報になりますにゃ。
こここ
そこまではなんとか分かります。
師匠
そうするとそのイメージ情報は
調和するものをくっつけて
安定しようとするのにゃ。
調和するものをくっつけて
安定しようとするのにゃ。
こここ
おお!エネルギーの話のときに聞いた
くっつけて安定か!
くっつけて安定か!
師匠
そう。そのとおり。
こここはテレビショッピングとかで
ついつい買い物して後悔したことはないかにゃ?
こここはテレビショッピングとかで
ついつい買い物して後悔したことはないかにゃ?
こここ
うわあああああ!
電気で腹筋を鍛える機械を買いましたが
5日で使わなくなりましたわ…
電気で腹筋を鍛える機械を買いましたが
5日で使わなくなりましたわ…
師匠
巧みな紹介にやられてしまったわけにゃ。
そんなときには「普段の自分」と
つながってなかった可能性が大にゃ。
そんなときには「普段の自分」と
つながってなかった可能性が大にゃ。
こここ
たしかに舞い上がって
普段の冷静さはなくなってました…
普段の冷静さはなくなってました…
師匠
そんなことが続いたりするとほとんどの人は
なんとかしてそういう失敗や危険を
避けようと意識を避難させるにゃ。
なんとかしてそういう失敗や危険を
避けようと意識を避難させるにゃ。
こここ
二度と痛い目見たくないですからねえ
師匠
具体的にはたとえば普段の自分と調和する
環境とかを選んで意識が動かないように
したりとか。
環境とかを選んで意識が動かないように
したりとか。
こここ
いつも同じ友達グループと一緒にいたり
とかですかね?この場合は例の番組の時間には
テレビの部屋から出るとかかかな?
とかですかね?この場合は例の番組の時間には
テレビの部屋から出るとかかかな?
師匠
そうにゃ。他には「普段の自分」から
はずれないようにひたすら「普段の自分」に
調和する情報を発信し続けるとか
はずれないようにひたすら「普段の自分」に
調和する情報を発信し続けるとか
こここ
んー。それは具体的にどんなことですか?
師匠
「この手の番組では前も失敗したし
本当に信用出来ない!こいつらは詐欺師なんだ!」
とかって批判をし続けるとかかにゃ。
本当に信用出来ない!こいつらは詐欺師なんだ!」
とかって批判をし続けるとかかにゃ。
こここ
ああー、そういうのを
言い続けて意識が移動しないように
するのか。
言い続けて意識が移動しないように
するのか。
師匠
あとは、他の内在者ブロックから
影響を受けないように、プロセスに意識を
移動させないようにするとかにゃ。
影響を受けないように、プロセスに意識を
移動させないようにするとかにゃ。
こここ
ふむふむ。
テレビを消して接触を断つ
みたいなことかな。
テレビを消して接触を断つ
みたいなことかな。
師匠
そうそう。まあテレビショッピングくらいなら
大したことはないけど、人間関係とかで
こういうことが増えるとよろしくないにゃ。
大したことはないけど、人間関係とかで
こういうことが増えるとよろしくないにゃ。
こここ
あー。たしかに。
新しいとことかにいかなくなりそう。
新しいとことかにいかなくなりそう。
師匠
プロセスを使って解決すればいい問題を
ストーリーで解決しようとするから
やたらとストレスがたまるでしょうにゃあ。
ストーリーで解決しようとするから
やたらとストレスがたまるでしょうにゃあ。
こここ
それで心の病気とかになっていくのか…
師匠
新しい「今」の情報を入れることを怖がって
警戒するからにゃ。そうしてギリギリ安定している
ストーリーを守ろうとするのにゃ
警戒するからにゃ。そうしてギリギリ安定している
ストーリーを守ろうとするのにゃ
こここ
うーむ。
でも現実世界では新しい情報ばかりだから
臨機応変でいかないと無理がないですか?
でも現実世界では新しい情報ばかりだから
臨機応変でいかないと無理がないですか?
師匠
鋭い!いい気づきですにゃ。
本当はいつもプロセスをしっかり
はたらかせないといけににゃ。
本当はいつもプロセスをしっかり
はたらかせないといけににゃ。
こここ
自分の過去の蓄積だけで
世の中の出来事をみんな乗り越えられると
思ったら大間違いよ!
世の中の出来事をみんな乗り越えられると
思ったら大間違いよ!
師匠
やっぱりちょっとほめると
調子乗ってドヤ顔するのにゃあ…
調子乗ってドヤ顔するのにゃあ…