![心の物理学とは?[第43話]](https://cocoro-unifica.com/wp-content/uploads/2018/04/analytics-3088958_640.jpg)
こここ
今回から新しいテーマに入るんでしたよねー

師匠
そうにゃ。今回からは『イメージ情報理論』を勉強するにゃ。
こここ
イメージ情報!
たしか心で扱う5次元の情報のことでしたかね?
たしか心で扱う5次元の情報のことでしたかね?

師匠
その通り!よく覚えておいでにゃ。
ちなみに5次元は覚えているかにゃ?
ちなみに5次元は覚えているかにゃ?
こここ
あざーす!前のお話を思い出して復習済みですよ。
5次元はー、縦・横・高さ3つと時間とえーと…
5次元はー、縦・横・高さ3つと時間とえーと…

師匠
浅漬けにゃ。
こここ
あー、はいはい。
エバラのやつを使うと手軽でおいしくって、おい!!
エバラのやつを使うと手軽でおいしくって、おい!!

師匠
お手本のようなノリツッコミありがとにゃ。
こここ
まったくー。でも思い出しました!
意味づけでしたね。
意味づけでしたね。

師匠
はい、正解にゃ。実は最近の研究で厳密にいうと
「意味づけ」よりももっとふさわしい表現があるのにゃけど、
ややこしくなるので、それはまた先のお話にするにゃ。
「意味づけ」よりももっとふさわしい表現があるのにゃけど、
ややこしくなるので、それはまた先のお話にするにゃ。
こここ
うーん、気になりますがややこしいのも困るので
甘んじてうけいれませう!
甘んじてうけいれませう!

師匠
よろしいにゃ。では『イメージ情報理論』のお話に入るにゃ。
こここ
はいっ!

師匠
ではまず、今まで勉強してきた
『内在者理論』をはじめとしたお話は
ただくっつけるかはね返すか
(調和と不調和)というお話にゃ。
『内在者理論』をはじめとしたお話は
ただくっつけるかはね返すか
(調和と不調和)というお話にゃ。
こここ
ええ、「内在者」という考え方は
わりと分かりやすかったです。
わりと分かりやすかったです。

師匠
たいていの人には実感しやすい内容だったと思うにゃ。
あえて言うと内在者理論は内在者が
どんなふうに広がってどこにいるか
という平面の表現をしている感じにゃ。
あえて言うと内在者理論は内在者が
どんなふうに広がってどこにいるか
という平面の表現をしている感じにゃ。
こここ
ん?平面ですか?

師匠
ちょっとイメージしづらいと思うのでここに図をのせるにゃ。
こここ
ほー、ありがたいです。


師匠
これに対して『イメージ情報理論』は
さらに垂直方向の高い低いについてを考えるにゃ
さらに垂直方向の高い低いについてを考えるにゃ
こここ
おおーっ、タモリさんの好きな高低差というやつですね!

師匠
直接関係ないけど、まあ分かってもらえたならいいにゃ。
これに関しても図を乗せておくので、上の図とくらべてにゃ。
これに関しても図を乗せておくので、上の図とくらべてにゃ。

こここ
なんか立体になってる!

師匠
これはいわば「思いの強さ」みたいなものを表しているにゃ。
こここ
あー、なんとなく分かってきました。
「ちょっとイラっとする」と「クソむかつく」の
違いみたいな?
「ちょっとイラっとする」と「クソむかつく」の
違いみたいな?

師匠
汚い言葉づかいはどうかとは思うけど
まさにそういうことにゃ。
まさにそういうことにゃ。
こここ
わーい、なんか正解した~

師匠
この高い低いや状態の移り変わりを
化学・物理学的なモデルを使って表現していくにゃ。
化学・物理学的なモデルを使って表現していくにゃ。
こここ
うわーん、むずかしい話になりそう~

師匠
ここまでのお話がある程度分かってきてるなら
全然だいじょうぶにゃ。
ていねいに説明していくから安心するにゃ。
全然だいじょうぶにゃ。
ていねいに説明していくから安心するにゃ。
こここ
承知しました!
師匠を信じてついていくとしましょう!!
師匠を信じてついていくとしましょう!!