![外からみる?内からみる?[第5話]](https://cocoro-unifica.com/wp-content/uploads/2017/12/binoculars-431488_640.jpg)

師匠
さて、心のお話をするときに大事な前置きがあるにゃ。
こここ
前置きですか?

師匠
そうにゃ。大事だけど今までの心の研究では
これが抜けてることがほとんどにゃ。
これが抜けてることがほとんどにゃ。
こここ
なんですと!

師匠
前回の話は覚えているかにゃ?
こここ
心は電気!

師匠
いやいやいや!
略しすぎて意味がだいぶねじ曲がってるにゃ!
略しすぎて意味がだいぶねじ曲がってるにゃ!
こここ
冗談ですよ~。
外から来る光とか音とか→電気信号になる
脳に伝わる→それをもとにして心に世界を描いてる
ってことですよね。
外から来る光とか音とか→電気信号になる
脳に伝わる→それをもとにして心に世界を描いてる
ってことですよね。

師匠
意外と分かってる・・・。
こここは賢いのかアホなのか
よく分からんくて困るにゃ・・・。
こここは賢いのかアホなのか
よく分からんくて困るにゃ・・・。
こここ
むふふふ。意外と賢いのですよ。

師匠
ならば話を進めるにゃ。
まず、神経を通ってる電気信号とか
脳の血流とかは機械で測れば分かるにゃ。
まず、神経を通ってる電気信号とか
脳の血流とかは機械で測れば分かるにゃ。
こここ
それはそうですね。

師匠
でも、そのとき「○○みたいに感じてる」
とかはその人にしか分からないにゃ。
とかはその人にしか分からないにゃ。
こここ
それは確かに!

師匠
こんなふうに心を解明してやろうと思うと
外から見たり測ったりできる部分と感じたり体験してる
本人にしか分からない内側の部分に分かれてしまうにゃ。
外から見たり測ったりできる部分と感じたり体験してる
本人にしか分からない内側の部分に分かれてしまうにゃ。
こここ
ふむう。

師匠
脳科学は外側から見てるし、
精神分析とか哲学は内側で感じることについて考えてるにゃ。
精神分析とか哲学は内側で感じることについて考えてるにゃ。
こここ
そんなの両方使えばいいじゃないですか~

師匠
するどいところに気づいたにゃ!まさにそうにゃ。
これからその両方をいかして心のことを見ていくのにゃ。
これからその両方をいかして心のことを見ていくのにゃ。
こここ
思い付きでまさかほめられるとは・・・。

師匠
思いのほか長くなったので続きは次回に持ち越すにゃ。
こここ
らじゃー!